Midjourneyプロンプト活用ガイド

Midjourneyのプロンプトを最大限に活用したいと思っている皆さんへ。
このガイドでは、プロンプトの基本から応用まで、Midjourneyをより効果的に使用するための情報とヒントを共有します。
あなたのクリエイティブなプロジェクトをさらに魅力的にするためのサポート情報を、ぜひチェックしてください。

※ご不明な点があればDMください。可能な限り追記修正にて対応します。

■公式ドキュメント

コマンドやオプションなどの基本的な仕様が記載されています。
https://docs.midjourney.com/v1/docs


■ネガティブプロンプト

公式:https://docs.midjourney.com/docs/no

画像にテキストが入ってしまう対策

–no Text
— no text fonts letters(テキスト、フォント、文字なし)

画像が分割されてしまう対策

–no grid view

ネガティブプロンプトまとめ

–no Text, grid view


■順列機能(パーミュテーション)

Permutation(パーミュテーション)機能は現在、Standardプラン・Proプランのみで使用可能です。

A playful {dog,cat,rabbit}

上記の指定をすると、実際には以下のように3回実行されます。

A playful dog frolicking in a sunny park, surrounded by colorful flowers and children laughing. –niji 5 –niji 5
A playful cat frolicking in a sunny park, surrounded by colorful flowers and children laughing. –niji 5 –niji 5
A playful rabbit frolicking in a sunny park, surrounded by colorful flowers and children laughing. –niji 5 –niji 5


■画像からプロンプト生成

公式:https://docs.midjourney.com/docs/describe

/describe


■アップロードした画像を参考にして画像を生成

公式:https://docs.midjourney.com/docs/image-prompts

  1. 写真をアップロード

  2. アップロードした画像で右クリックして(「メッセージリンクをコピー」ではなく)「リンクをコピー」をクリック

/imagine prompt: https://xxxxxxxx.png, a cat

補足:イメージウェイト=元写真に対する”重み”
「–iw」の後に数字を書く

/imagine prompt: https://xxxxxxxx.png, a cat –iw 0.5


■縦横比

-ar 3:4


■同じ顔・キャラ

・生成した画像を元に、再生成

・–seed 指定
・different angles
・カスタムZOOMで、同じプロンプト指定
・six different expressions of the same [キャラクター] by [画風], plain whire background –ar 16:9
 解説動画
・various angles, character sheets,
・multiple poses and expressions,


■繰り返し実行

公式:https://docs.midjourney.com/docs/repeat

–repeat 5
–r 5

5回繰り返す

注意:fastモードのみ(有料プラン)、パーミュテーションとの併用不可


■fastモードの残り時間など、情報確認

/info


■設定確認、変更

/settings


■ランダム性を上げる

「–chaos」:カオス度を指定
-–chaos 0~100


■自作オプションで指示を定数化

【ミッドジャーニー】自作コマンドを作ってスマホからの操作も快適に!
https://blogcake.net/mj-alias/


■ウェイト、重み付け

公式:https://docs.midjourney.com/docs/multi-prompts

「:: 数字」
「::」の場合は、テキストプロンプトの直後に入れます。半角スペースはあっても無くても良い
「::」と「数字」の間にスペースを置くとダメ
OK例:「space::2 ship」←spaceの重みが2倍。

※プロンプトウェイトと呼ぶ人もいる
・重みとして小数点以下の桁を受け入れることができます。例: 0.25 0.5
・指定されていない重みのデフォルトは「1」
・2にすると2倍重要となる
※ 5くらいまで許容しそう

マルチプロンプト(Multi Prompts)としても使う。

 用途:単語を明確に区切る場合にも、「::」を用いる
例「space ship」 →宇宙船
 「space:: ship」→宇宙と、船


■品質

公式:https://docs.midjourney.com/docs/quality

–quality

値 0.25、0.5、および 1 のみを受け入れる
デフォルト–quality値は 1 なので、基本は指定する必要なし。


■過去にアップスケールなどした画像を最下部へ再表示

公式:https://docs.midjourney.com/docs/show-job

/show jobID

1.アップスケールした通知にリアクション絵文字で「envelope」のメールアイコンをクリック

2.ダイレクトメッセージにMidjourneyから通知が来る。そこにJob IDがあるのでドラッグしてコピー

3.「/show jobID <コピーしたJobId>」を自分のサーバー内で好きなチャンネルにて、実行。


■Discordに自分だけのサーバーを作成して作業をする(説明が難しいので参考ブログを紹介します)

https://blogcake.net/mj-dedicated-server/#index_id14


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です