これだけでOK!Midjourneyで思い通りのイラストを生成する手順を完全解説!

こんにちは!

Midjourneyでイラスト生成しているけれど、なかなか思い通りの画像が生成されない…。そんな経験をされている方へ、
意図した画像を生成するプロンプトを見つける手法をご紹介します!
(残念ながら簡単ではないです。が、9割の確率でたどり着けます)

この記事を読めば、Midjourneyを使って、あなたの理想とするイラスト生成プロンプトがきっと見つかるはず!

老子の格言で、『授人以魚 不如授人以漁』という言葉があります。
「飢えている人がいるときに、魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか。」 という意味で、「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣り方を教えれば一生食べていける」という考え方です。

上記のように、この記事では、プロンプトそのものではなく、プロンプトを見つける方法、魚の釣り方をご紹介します。

詳しいテクニックやアドバイスを有料記事として提供していますので、興味を持っていただけたら、ぜひ続きをチェックしてみてください。
あなたのイラスト探しの悩みを、解決しましょう!

おまけで「Midjourneyプロンプト活用ガイド」の記事も引用しています!

目次 非表示

目次へ

※注意

・イラスト生成はガチャ(運)要素が強いです。欲しいイラストを生成する確率を高めるためにプロンプトでの指示調整する考えです。
・一回で意図した画像が生成されるわけでは有りません。
 (再現性を高めることまでしかできません)
・現時点のMidjourneyでは及ばない品質の画像は生成できません。
Midjourneyでは指示プロンプトが長くなれば長くなるほど安定しません
・プロンプトを長くして細かい指示で厳密に画像を生成したい場合はstable diffusionを極めることをおすすめします。
2023年10月23日時点の情報です。バージョンアップ後は、もっと簡単に意図した画像を生成出来るようになることかと思います。

※公開後一定期間の間、購入後のフォローを承っております。何かあればTwitterのDMに連絡ください。※

おまけ追記:Discodeで生成した画像を一括ダウンロードする方法

1.Chromeの拡張機能「Image Downloader」を入れる
2.Discodeをブラウザで開く
3.URL絞り込み欄に「https://cdn.discordapp.com/」と入力
4.画像サイズ絞り込みを行いアップスケールした画像のみ表示されるように調整。
以後、拡張機能をクリックすると設定が保持されており、対象の画像を複数クリックしてDownloadで一括ダウンロード可能。

方法1:/describe でMidjourneyを使って「画像からプロンプト生成」

一番単純で効果が高いのがこの方法です。

1.まずは欲しいイラストに近い画像を探してください。
Google、note、Twitter、PromptBaseなどで、画像を探します。

https://promptbase.com/

2.アップロードすると、Midjourneyがプロンプトを4つ提案してくれます。
おそらくfastモードであれば、Imagine all で提案された4つのプロンプトを一括で実行出来ます。

実際に生成された画像を見て、意図したイラストに近いものがあれば当たり。

3.意図したイラストに近いものがなければ、再生性マークでプロンプト案を再生成してもらいます。

4.意図したイラストに近いものが生成されるまで、手順3を繰り返し、ある程度近いものが生成されたら、次はプロンプトを分解します。

kawaii
penguin
pink background ,
in the style of animated gifs,
romantic illustrations,
frostpunk,
rtx on

5.分解したプロンプトから、いくつかの組み合わせを作ります。
※全く同じプロンプトで生成を繰り返して、意図したイラストが生成されるまで試すのも有りです。
※ここ以降は、「どのプロンプトが重要なのか」を探り、次回以降の再現性を高めるための作業です。

分解例:(この場合必ずペンギンは入れておく。また背景など明らかに大きな影響を与えるワードは入れても入れなくてもどちらでも良いが、分解時は固定しておく)

以下、1単語ずつに分解
kawaii penguin on pink background
・penguin on pink background , in the style of animated gifs
・penguin on pink background, romantic illustrations
・penguin on pink background , frostpunk
・penguin on pink background , rtx on

例2:2ワードで試す
kawaii penguin on pink background , in the style of animated gifs
・kawaii penguin on pink background, romantic illustrations
・kawaii penguin on pink background , frostpunk
・kawaii penguin on pink background , rtx on

こうして1つずつ総当りをすることで次回以降の再現性が高まります。
(当然といえば当然ですが、分析方法の1つとしてご理解ください)

方法2:画風やプロンプト紹介サイト(ブログ)をひたすら巡回して探す

手順1:日本語で「Midjourney プロンプト 画風」など検索し、画風を沢山紹介してるブログで、キーワードを把握する。

方法3:海外サイトを探す

プロンプトは有料ので品質高いものもありますが、販売されているプロンプトの8割は外れだと言われています。
全世界で探せばきっと、無料で良質なプロンプトを公開している人が見つかるはずです。

探し方:Googleで「Midjourney prompt <キーワード。画風など>」と検索。
日本語サイトばかり出る場合、「ツール」→「日本語のページをを検索」をクリックし「すべての言語」に変更

方法4:Midjourneyの公開Discodeサーバーにてキーワードで検索

newbies-xxx などのチャンネルにて、Ctrl+Fを押下すると、右側に別のセクションが表示され、上部にチャンネル内検索の窓が表示されます。
そこにある程度当たりをつけたキーワードを入力すると、誰かがそのワードを使った画像生成をしていることがあります。(見つからなくても違うチャンネルでひたすら検索すると良いです)
そして、理想に近い画像があれば、キーワードを抽出します。
・そのキーワードを取り込み、試すとうまくいく可能性が上がります。
(キーワードの発掘に利用するイメージ)

方法4:Midjourneyのイラストに詳しい方がいそうなコミュニティへ参加

この方法は試していないですが、言わずもがな、先輩に教えを請うことで解決する可能性はかなり高いです。月額制のコミュニティもあると思いますが、1ヶ月で見れば、プロンプト購入より安いかと思います。

方法5:最終手段。有料プロンプトを購入。

これはハズレも覚悟して、10個くらい購入するつもりでいたほうが良いです。
PromptBaseで評価が良い人気のプロンプトであれば、確度は高くなると思います。
また、PromptBaseは出品時に審査があるため、最低限の品質は担保されています。


後少し、意図したイラストにならない場合に試すこと

Tips1:バージョンを疑う

–v5.2
というバージョンの指示が違うだけでかなりイラストに偏りが出ます。
アニメ風だとしてもあえて–niji 5 を使わず、v5.2で「anime」と入れたほうが良い場合もあります。

バージョンの差を確認するのに便利なサイト

https://midlibrary.io/styles/charley-harper

Tips2:–stylize を上げ下げする
–stylize はデフォルトで100が設定されます。
50にすると毛並みなどは表現されず、シンプルな2Dイラスト生成に適しています。MAX1000まで設定出来ますので、細かい毛並みなどを表現したい場合は数値を上げると良いです

https://docs.midjourney.com/docs/stylize

Tips3:ネガティブプロンプトを使う

・背景がシンプルなイラストを生成したい時
・何故かペンが出てきて困る
・動物を指定したのに人間のイラストになってしまう
・文字のようなイラストが入り込む
・イラストが上下に分割されることがある

こういう場合にネガティブプロンプトが役立ちます。
例:–no text, grid view, human

または、「”chibi”を入れることで複数人になる確率が上がる」ということもあるので、影響の強すぎるワードを特定し、別の表現にすることも検討すると良いです。


おまけ

・画風紹介(日本語ブログ)
https://blogcake.net/midjourney-images/#index_id28

・ちびキャラ
https://camerawokamaete.com/midjourney-chibi-character/

・プロンプト大量紹介サイト
https://promptlibrary.org/
 →https://promptlibrary.org/midjourney/mini-kittens-playful-fantasy-2/

・スタイルやバージョンの違いを比べているサイト
https://midlibrary.io/

・無料のプロンプトがいくつか公開されている海外サイト
https://promptfiesta.com/
https://chatx.ai/marketplace/category/midjourney/

■ブログ1
https://wgmimedia.com/?s=Midjourney&asp_active=1&p_asid=1&p_asp_data=1&filters_initial=1&filters_changed=0&qtranslate_lang=0&current_page_id=40880
 →ロゴデザインのプロンプト
 https://wgmimedia.com/midjourney-logo-prompts/
 →スタイル比較
 https://wgmimedia.com/midjourney-style-prompts/
 →ステッカー
 https://wgmimedia.com/midjourney-sticker-prompts/
 →ピクセルアート
 https://wgmimedia.com/midjourney-pixel-art-prompts/
 →アイコン
 https://wgmimedia.com/midjourney-vector-icon-prompts/
 →Tシャツデザイン
 https://wgmimedia.com/midjourney-prompts-for-t-shirts-design/

■海外ブログ2
https://harpa.ai/blog/ultimate-midjourney-prompts-guide
https://harpa.ai/blog/midjourney-templates

■海外ブログ3
https://www.aidemos.info/category/midjourney-ai/
 →ステッカー
 https://www.aidemos.info/midjorney-prompts-for-stickers/




↓■■おまけ2:「Midjourneyプロンプト活用ガイド」の内容■■↓

■公式ドキュメント

コマンドやオプションなどの基本的な仕様が記載されています。
https://docs.midjourney.com/v1/docs


■ネガティブプロンプト

公式:https://docs.midjourney.com/docs/no

画像にテキストが入ってしまう対策

–no Text
— no text fonts letters(テキスト、フォント、文字なし)

画像が分割されてしまう対策

–no grid view

ネガティブプロンプトまとめ

–no Text, grid view


■順列機能(パーミュテーション)

Permutation(パーミュテーション)機能は現在、Standardプラン・Proプランのみで使用可能です。

A playful {dog,cat,rabbit}

上記の指定をすると、実際には以下のように3回実行されます。

A playful dog frolicking in a sunny park, surrounded by colorful flowers and children laughing. –niji 5 –niji 5
A playful cat frolicking in a sunny park, surrounded by colorful flowers and children laughing. –niji 5 –niji 5
A playful rabbit frolicking in a sunny park, surrounded by colorful flowers and children laughing. –niji 5 –niji 5


■画像からプロンプト生成

公式:https://docs.midjourney.com/docs/describe

/describe


■アップロードした画像を参考にして画像を生成

公式:https://docs.midjourney.com/docs/image-prompts

  1. 写真をアップロード

  2. アップロードした画像で右クリックして(「メッセージリンクをコピー」ではなく)「リンクをコピー」をクリック

/imagine prompt: https://xxxxxxxx.png, a cat

補足:イメージウェイト=元写真に対する”重み”
「–iw」の後に数字を書く

/imagine prompt: https://xxxxxxxx.png, a cat –iw 0.5


■縦横比

-ar 3:4


■同じ顔・キャラ

・生成した画像を元に、再生成
・–seed 指定
・different angles
・カスタムZOOMで、同じプロンプト指定
・six different expressions of the same [キャラクター] by [画風], plain whire background –ar 16:9
 解説動画
・various angles, character sheets,
・multiple poses and expressions,


■繰り返し実行

公式:https://docs.midjourney.com/docs/repeat

–repeat 5
–r 5

5回繰り返す

注意:fastモードのみ(有料プラン)、パーミュテーションとの併用不可


■fastモードの残り時間など、情報確認

/info


■設定確認、変更

/settings


■ランダム性を上げる

「–chaos」:カオス度を指定
-–chaos 0~100


■自作オプションで指示を定数化

【ミッドジャーニー】自作コマンドを作ってスマホからの操作も快適に!
https://blogcake.net/mj-alias/


■ウェイト、重み付け

公式:https://docs.midjourney.com/docs/multi-prompts
「:: 数字」
「::」の場合は、テキストプロンプトの直後に入れます。半角スペースはあっても無くても良い
「::」と「数字」の間にスペースを置くとダメ
OK例:「space::2 ship」←spaceの重みが2倍。
※プロンプトウェイトと呼ぶ人もいる
・重みとして小数点以下の桁を受け入れることができます。例: 0.25 0.5
・指定されていない重みのデフォルトは「1」
・2にすると2倍重要となる
※ 5くらいまで許容しそう

マルチプロンプト(Multi Prompts)としても使う。

 用途:単語を明確に区切る場合にも、「::」を用いる
例「space ship」 →宇宙船
 「space:: ship」→宇宙と、船


■品質

公式:https://docs.midjourney.com/docs/quality

–quality

値 0.25、0.5、および 1 のみを受け入れる
デフォルト–quality値は 1 なので、基本は指定する必要なし。


■過去にアップスケールなどした画像を最下部へ再表示

公式:https://docs.midjourney.com/docs/show-job

/show jobID

1.アップスケールした通知にリアクション絵文字で「envelope」のメールアイコンをクリック

2.ダイレクトメッセージにMidjourneyから通知が来る。そこにJob IDがあるのでドラッグしてコピー
3.「/show jobID <コピーしたJobId>」を自分のサーバー内で好きなチャンネルにて、実行。


■Discordに自分だけのサーバーを作成して作業をする(説明が難しいので参考ブログを紹介します)

https://blogcake.net/mj-dedicated-server/#index_id14

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です