
※紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら)
以下のような経験はないでしょうか?
-
成功した人の話を聞いて、自分も同じ方法で成功できると信じている。
-
投資で大きなリターンを得た人の話を重要視する。
-
SNSやYou Tubeでどうやって成功したかの体験談をよくみて参考にしている
-
話題のダイエット法が多くの人に効果があったと聞くと試したくなる。
これらは生存者バイアスに陥っている可能性が高いです。
この記事を読むことで、生存者バイアスの罠を避け、よりバランスの取れた視点で物事を判断できるようになりましょう!
※そもそもバイアスとは
バイアスとは、人や物事に対して無意識に持つ、偏りや先入観のことです。
これにより、非論理的な思考に陥り、客観的で合理的な判断が下せなくなってしまいます。
バイアスについて一度勉強すると、2~3週間は耐性が付くと言われています。
逆に言うと、2~3週間で元に戻り、バイアスにかかりやすくなるため、定期的な復習をおすすめします。
生存者バイアスとは
生存者バイアスは、私たちが情報を選択し、解釈する際に、成功した事例や生き残った例にのみ焦点を当て、失敗した事例や消え去った例を無視または軽視する心理的傾向を指します。
生存者バイアスに陥ると、成功した事例のみに注目することで、失敗から学ぶ機会を逃してしまう恐れがあります。
例えば、戦闘機の銃痕の分析で有名な事例があります。
第二次世界大戦中、アメリカ軍は戦闘機に銃痕が集中している箇所を分析し、そこに追加の装甲を施すことで、戦闘機の生存率を向上させようとしました。
しかし、実際にはその銃痕のある箇所は生還できた戦闘機のみに見られる特徴で、真の脆弱点は戻ってこれなかった戦闘機にあったのです。
この事例は、私たちが見ることができるデータや情報だけを基に判断を下すと、重要なポイントを見落としてしまう危険性を示しています。
日常生活での例
-
成功した人々のアドバイスのみを追求する:成功者の話を聞き、彼らの方法を真似ることだけが成功への道と信じ込む。
-
投資の成功事例のみを追い求める:高いリターンを達成した事例のみに注目し、多くの投資が失敗に終わっている事実を無視する。
ビジネスでの例
-
成功した経営者の戦略の適用:特定の経営者が成功した戦略だけを学び、異なる業界や状況下ではその戦略が通用しない可能性を考慮しない。
-
「優秀な営業マンの成功法則」の信仰:特定の営業戦略やテクニックが成功した事例のみを取り上げ、同じ方法が異なる環境や製品でうまくいくとは限らない。
生存者バイアスを克服する方法
生存者バイアスを克服するためには、まずはこのバイアスの存在を認識し、自分の判断や意思決定プロセスにどのように影響を与えているかを理解することが重要です。
他の対策として以下があります。
生存者バイアスを克服する方法
-
多様な事例の検討:
成功事例だけでなく、失敗事例も積極的に収集・分析する。 -
批判的思考の養成:
受け取った情報を鵜呑みにせず、その情報がどのように収集され、提示されているかを批判的に考えるようにする。情報の偏りがないか、何が省略されているのかを考えることが重要。 -
統計データと確率の理解:
成功の確率や、特定の行動が成功につながる確率を考える。
個々の成功事例がどの程度参考になるのか、サンプル数を意識する。 -
意識的なバイアスチェック:
意思決定をする前に、自分が生存者バイアスに影響されていないかを自問自答する。
まとめ
■生存者バイアスとは
成功事例の情報に囚われ、失敗事例を無視してしまうバイアス。
SNSなどで見かける”成功者(?)の「私はこのように成功しました。真似すれば誰でも成功できます」というサンプル数1の事例を信じてしまうバイアス。
■対策
・成功要因、失敗要因、運の要素を考慮して情報収集する
・サンプル数を意識する
・絶対的な再現性を持つ手法は無いと認識する
→試して自分に合うか確かめる
・致命的な失敗を避けつつ、持続可能な挑戦や成長を続けることが一番と心得る
→レバレッジを掛けた投資をしない。借金をして事業を行わない。固定費の低いビジネスをする、出来る範囲で小さく始める
その他デバイアスシリーズはこちら!
推薦図書
無理なく限界を突破するための心理学 突破力 Kindle版
イラストでサクッとわかる! 認知バイアス 誰もが陥る思考の落とし穴80
イェール大学集中講義 思考の穴──わかっていても間違える全人類のための思考法
情報を正しく選択するための認知バイアス事典
Newton(ニュートン) 2023年2月号 [雑誌]
別冊 バイアスの心理学 (Newton別冊) ムック
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 文庫
https://note.com/xxippoxx0000/m/m6abc8fa8fd12
https://note.com/xxippoxx0000/n/n18ba6d01f44e
https://note.com/xxippoxx0000/m/m390fa104e21f
#xxIPPOxx_1分で読める_デバイアスガイド
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル
#1分で読める #一分で読める #バイアス #バイアス解除 #デバイアス
#xxIPPOxx_1分で読める
#生存者バイアス #成功確率 #失敗から学ぶ #統計データ #バイアス #認知バイアス #思考の罠 #情報収集 #意思決定 #リスク管理
#生存者バイアス #意思決定 #認知心理学 #ビジネス戦略 #投資リスク #失敗事例 #成功事例 #キャリア開発 #教育選択 #健康情報